お茶の入れ方


煎茶・深蒸し茶・玉緑茶

1.人数分の茶碗にお湯を8分目ほど入れてさまします。
(上茶で70度、並茶で90度)1人分の湯量は上で60ml、並で90mlです。

2.お茶の葉を急須に入れます。5人で10g、2~3人分の場合、1人分3gを目安とします。

3.湯ざまししたお湯を急須につぎ、60秒位(深蒸し茶は40秒)お茶が浸出するのを待ちます。
煎出時間約1分(深蒸し茶は40秒)

4. お茶をつぐ分量は均等に、濃淡のないように廻しつぎ、最後の一滴までお茶は絞りきりましょう。
※二煎目は一煎目よりも熱めのお湯で10秒待ちます。

 


番茶・ほうじ茶・玄米茶

1. お茶の葉を急須に入れます。5人で15g(家庭にある大さじ多めに2~3杯分)

2. 1人分の湯量はだいたい130ml。お湯を急須に入れてお茶が浸出するのを待ちます。
煎出時間 熱湯で30秒位

3.お茶をつぐ分量は均等に廻しつぎし、お茶は絞りきりましょう。
二煎目は一煎目より熱めのお湯を急須につぎ、ひと呼吸しつぎ分けてください。
二煎目はお湯を入れてからすぐついでも結構です。
お茶の有効成分は二煎目でほとんど出つくしてしまいますので、茶葉をお取り替えください。

 


玉露

1. 急須にお湯を入れてさまします。(上茶で50度、並で60度)

2. 急須のお湯を茶碗に7分目(約20ml)ほど入れます。残ったお湯は捨ててください。
茶碗は玉露用の小さめのものを使用します。

3. お茶の葉を急須に入れます。 3人で10g(家庭にある大さじでかるく2杯分)

4.茶碗のお湯を急須にあけて2分位お茶が浸出するのを待ちます。
煎出時間 2分位

5. お茶をつぐ分量は均等に廻しつぎし、お茶は絞りきりましょう。
※二煎目は一煎目よりも熱めのお湯を入れて30秒位待ちます。

 


煎茶(多人数の場合)

1. 同じ容量の急須を用意します。
Aの大きめの急須には、お湯を8分目位入れ湯ざましをしておきます。

Bの大きめの急須には、10人で20gのお茶の葉を入れます。

2. Aのお湯をBにつぎ、40~50秒待ちます。
Bの大きめの急須にはお茶の葉が入っています。

3. Bの煎出したお茶をAの大きめの急須に移します。
Aの大きめの急須にはお茶の葉は入っていません。

4. Aの煎出したお茶は濃さは一定になっていますので、湯呑茶碗に均等につぎ分けます。

 


水出し煎茶

1. 水出し用煎茶ティーバッグを冷水ポットへ入れます。
水1Lにティーバッグ1袋(10g入り)が目安です。
※氷と一緒に入れても良いでしょう。

2. 10分~15分たったらトングでティーバッグをしぼります。
※水の場合、お湯と違って成分が出にくいので、濃いめにしぼり出すとおいしくなります。

3.充分しぼりきったらティーバッグは取り除きましょう。
※冷蔵庫に入れておけばいつでもおいしく飲めますが、風味の変わらぬうちになるべく早めにお飲みください。
※冷茶を作る際に使用するお茶は、一般的な煎茶などでも構いませんが、水でいれてもお茶の成分が抽出しやすい「水出し煎茶」をおすすめします。

 


保存方法

お茶は鮮度が大切です。開封後はなるべくお早目にお召し上がりください。
保存の場合は袋を密封し、そのまま茶筒に入れるかまたは袋のままラップで包装し、他のにおいをけさけて冷蔵庫にお入れください。